受講期限が過ぎている受講生には、添削期限切れのご案内を入れておく。

先ほど別にしておいた受講期限が切れている受講生の対応を行う。サーバーの下記の場所にある「添え状・受講期限切れ_諒」もしくは「添え状・受講期限切れ_SARA」を編集して、印刷して入れておく。後でラベルシールを印刷する際に、一緒にラベルシールを印刷する。

社内\share\業務\諒設計-受講証・発注書等\その他\添削課題への対応

■の個所を変更する。必要な情報はメールワイズのアドレス帳で受講生の名前を検索して、その受講生の顧客データを見るとよい。

関連記事

  1. csvを見て、受講期限が過ぎている受講生を分ける。

  2. アプリ「添削課題作成表」に課題を発送する日と氏名を登録する。

  3. 郵便物の仕分けをする。

  4. ボックスに入っているカレンダーへ丸をつける。

  5. 本日分を全て採点後、csvから住所等のラベルを印刷する。

  6. メールワイズのアドレス帳で、入力した分をcsvでファイル出力をする。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA