csvを見て、受講期限が過ぎている受講生を分ける。

まずはcsvを整える作業から始める。不要な改行が入っているため、消す。「ctrl+J」を検索する文字列の個所に入力し、置き換え後の文字列の個所には何も入力しないで全て置き換え。

そして、スクール名の個所を昇順にして、保存して閉じる。


保存後、再度開くと、綺麗に整っている。そして、受講期限1を昇順にし、受講期限が過ぎている受講生がいないか確認する。


過ぎている受講生の封筒を見つけて、別にしておく。

関連記事

  1. 添削課題の郵便物を開封する。

  2. 郵便物の仕分けをする。

  3. 各スクールの封筒にラベルを貼る。

  4. 本日分を全て採点後、csvから住所等のラベルを印刷する。

  5. 「課題+卒業試験」の人は、卒業試験を抜き出して課題のみにして、封筒にスタンプを押す。

  6. 課題の入っている封筒の住所・氏名と、準備した封筒のラベルの~

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA